frenda7’s memo

自分がその時に思った事をメモしておくために使います。

競技シーン2018年前期振り返りとアーキタイプまとめ

こんにちは、フレンダです。

BCF2018が全て終わったので悔しい気持ちを忘れないように戒めとして振り返りをします。

 

1.結果

今期地区成績

仙台トリオ HLL 1-1

名古屋トリオ BD 3-3

博多ネオス BD 3-2

 

モブofモブ

 

レシピどころか柵の中にも一回も入れませんでした。

デッキ選択に迷いはなかったものの全く勝ち切れず。

特にトリオは強い人と組んで貰えたのに結果を出すことができず不甲斐ない。

 

今期は

 

frenda7.hatenablog.com

 

こんな状況で群雄割拠かつBDの理不尽に抗わなければならないので、とにかく数をこなして勝てるデッキを探してプレイを煮詰めるのを目標にしたものの最後まで結論は出ず当然そんな状況で勝てるわけがなく、むしろ結果が出なくて調子に乗らずに済んで良かったと思っています。

 

予想と違っていた点は

  • Tier1のBDのモカがほぼ消え去って友希那が大部分を占めていたところ
  • 地区後半になるにつれてLSSの使用率が上がっていったこと

 

モカに関しては春先は流行っていたものの、ソウル減であったりそもそもパワーが低くて盤面を捨ててしまったりと安定して勝ち切るには不可能なデッキだと感じていて、入賞数も少なく"モカを選ばない"という選択は正解だったと思います。

 

友希那という明確で分かりやすい勝ち方と蔵セットによって簡単に多面連動が行えること、扉門という構成から扉連動を連続で打つことによる圧倒的な手札効率とソウル効率によって終始ダメージレースを優位に立ち友希那で〆という動きに安定感があると感じた人が多い結果になりました。

 

LSSは35移動と移動封じによるレベル0の強さとトップチェックの1/0キャラがすんなり入る構築になり美希バーンの失敗の確率が減っていること、電源によって千歌がいきなり155から殴ってきて盤面崩壊したりとデッキのアーキが確立してきたことにより使用者が増えたと考えています。

 

 

2.地区振り返り

 

  • 仙台トリオ

Kさん(BD)

紅茶くん(RW)

フレンダ(HLL)

 

え、さすがにこのメンツ謎じゃね?

ある程度タイトルは選ばせて貰えたことと、横が強かったので抽選狙いよりも全勝優勝を狙えると思ったので地区で強いと思ったデッキを選択。勝てるマッチを落とさないことを考えるとマーカー対策の甘い相手に詰みまで持っていけるHLLを選択。

 

結果は予選2戦目でトリプルミラーで敗北し抽選の望みが低かったためドロップ。

負けた対面は青山3~4本入りRWで紅茶くんにめちゃ練習手伝って貰い有利マッチだと認識していたが後手で相手にストック積まれてダメージ差つけられると負けると思っていたらその展開になってしまい負け。

 

  • 名古屋トリオ

おるか(RW)

れんさん(HLL)

フレンダ(BD)

 

いつもの@1に宇宙最強プレイヤー、これは勝ったなガハハ

 

好きなタイトルを取ってよさそうだったので、ガン回りが強くて不利状態からもワンチャンを作れるBDの蔵友希那を選択。れんさんには勝ち方が分かりやすくプレイの方針を立てやすいHLLを使ってもらうことに。おるかは一番手に馴染んでそうなデッキで100%のプレイをしてもらう方が良さそうだったのでRW。

噛み合い良くてチーム5-1まで行ったもののBD、RWの2被りで落ち。

 

  • 博多ネオス

BD(本門)

今期終わっちまったなーと思っていたら急遽アレがアレしてアレになったので借り物で出ました()関係者の方には感謝しています。

友希那の経験値もあったのでまあ使えるっしょと思って使ったものの、友希那2面を謎のキャンで耐えられたのと、択ミスで勝率落としてそのまま死で抽選入れず。択ミスは択が見えてなくてのミスで本門の練度不足が出てしまった。

みっぐぅが見れたので満足

 

 仙台以外は今期はほぼBDを握り続けた派閥なのでBDの強み、弱みを理解していたが結局自分では勝てず、友希那が結果を残しているのを見ると悲しくなりました。マッチング運はあるもののMRに二度負けており友希那が通らないマッチでの勝ち方をデッキ単位でもっと用意しておくべきだと痛感した。

 

 

3.今期の主要アーキタイプ

 

今期デッキのまとめ。

自分が使うならという基準で選定。

今期WSやってなくてどういった環境だったのか把握したい人にはぜひ見てほしいです。

 

(???「お前今期勝ってなくね?」)

尊敬の念も含めて勝手に名前を出しているプレイヤーもいるのでダメだったらこっそり教えてください。

画像はUtoolさんと遊々亭さんから。

f:id:frenda7:20180803013726j:plain

 

 今期No.1だと思って名古屋で使用したデッキ。

実際の所、おそらく使用率はNo.1だけど、本当に強いデッキかと言われるとそうでもない。

扉連動で押し込んで光景逆圧縮友希那で〆という勝ち方が一番多いが友希那が通らない相手にはイラつくアイツによるストック圧縮のゲーム展開があるので相手と展開によって戦い方を変えることができるのが魅力。

続きを読む

【WS】突撃バンドリーグ!〜ブシロードのショップ大会に関する施策について〜

 

こんにちは、着々とBCF2018は進んでいますが特に成績は残していません。フレンダです。

 

BCF2018の振り返りは置いといて、タイトルにある通りブシロードの公認イベント、バンドリーグ!に参加しに行きました。

 

バンドリーグ!とは、7月から3ヶ月連続で全国のショップで開催されるBDの特殊構築を用いた公認大会です。参加費が200円で全員に参加賞としてPRパックが配布されます。

 

ここで、公式HPを見てみると

あなたのお気に入りのバンドを選び、そのメンバー、バンドに関するカードのみでデッキを組もう!

と書いてあります。

 

公式ページを見ればバンドリのオタクはだいたい理解できると思います。

 

ちなみに、バンドリもよく分からないし女の子の顔の識別能力に欠く人も右下の特徴部分にバンド名がだいたい書いてあるのでオタクにも非オタクにも優しい設計になってます。

 

ここで注意すべき点をいくつか挙げておきます。

・バンドメンバー全員を入れる必要はない。

どうしても嫌いなバンドメンバーがいたらハブってもOKです。

 

・都築詩船、戸山明日香は使用禁止。

やーい、仲間外れ〜

 

と、いうわけで話を戻すと今までにないタイトルカップとはひと味違うイベントなので興味があったので参加しに行きました。

 

結果から言うと抽選落ちだったのですが、定員16人に対して38人が集まりました。僕が行ったところ以外にも関東では抽選倍率2倍以上の所もあったみたいです。

ブシロードもびっくりの大盛況()

 

ここまで大盛況な理由は、PRパックに封入されているカードが高価買取されているってとこです。既存のテキストと同じカード6種とパラレル1種が封入されています。

 

今回のPRパックは既存のカードの再録なのですがポイントとして、特定のデッキでネーム参照のカードがある都合上、完全上位互換となる場合があるということ、同テキストでも同ネームではないので実質同じカードを8枚デッキに組み込むことが可能になったことが挙げられます。

 

また、バンドリーグ!が3ヶ月連続で行われること、今回のPRパックの6人が全バンドのボーカル担当であること、PRパックの表面にvol.1と書いてあることから来月以降にvol.2、vol.3が出る可能性も高いんじゃないかな〜と個人的に思っています。

 

もしかしたら、今後に高価買取がついている某求めたがっているPRカードや強いテキストのカードが強いネームになって再録なんてこともあるんじゃないかと思うとワクワクしますね(棒)

 

まあ、今回はその話がしたいんじゃないのでこの辺でここからが本題。

 

この大会、参加することだけに意味があって勝つことに何も意味が無いという重大な欠陥を抱えています。

 

賭博法とかには全く詳しくないのであんまりズバズバ言えないのですが、今までにない大会なのに競技性の欠片もなく、全ての試合が消化試合。

大会に参加出来なかったので横から眺めてたんですけど、わざわざ大会にする意味ないやーんって内容でした。

こんなんなら、参加しないで働いてた方がマシじゃんって思ってしまう人間なのでこれから積極的に参加しようと思わなくなりました。

 

もちろん、これはユーザーが悪い訳ではないと思います。ブシロード側も初心者の人でも大会に出やすくする配慮だと思うので一概に悪いとは言えないのですが、もうちょっと大会を楽しみにしているユーザーのことも考えて何とか出来なかったのかって思います。

 

この茶番大会が3ヶ月も続くとなると高価買取PRに釣られて大盛況な状態をブシロードは上手くいってると勘違いするんじゃないかと思って、1人のユーザーの声として書きました。

 

もちろん、たいそう暇で大会に出て適当にカードゲームしてお小遣い稼ぎたい人はそれはそれでいいと思います。人の趣味なので。

 

従来のショップ大会からも競技性について不満を感じていましたが、このショップ大会に関する施策について今回の件でブシロードには是非とも考え直して欲しいと感じました。

 

 

今回は以上になります。

今後の改善に期待しています。

 

 

 

 

 

[WS]競技シーンにおける2018年前期環境とデッキ選択

 

2018年の大型公式大会はしろくろフェス、BCF東京地区が終わり、少し期間が空いて残りのBCFの5つが二ヶ月の間に行われます。

そこで、競技シーンで振り返りが行えるように今期の情報の整理とデッキ選択についてまとめておきます。

 

・2018年前期環境

 

2018年前期環境の中心はこれ。

 
f:id:frenda7:20180530160858j:image

 

特にBDでは〈光景〉〈逆圧縮〉による崩しと強力なレベル3によって不利な状態からでも倒すことができます。

 

このカードによりストック圧縮によってロングゲームを行うデッキは光景タイトルに不利がつきます。光景をケアする行動は山の圧縮率が高くならないため、バーンや連パンなどの大ダメージを止めることが難しくなります。

 

このカードをケアしつつ安定して全勝できるような圧倒的な強さを誇るデッキが今期はないのでプレイヤーの腕でいかに勝率を上げるかが大事な環境です。

 

逆にプレイにおいてこのカードが常に頭に入ってないとどこからでも逆転される可能性が生まれてしまうのでプレイヤーの質はこれまでより重要な環境だと思ってます。

 

光景+逆圧縮環境は運ゲーだと思われがちですが、ちゃんとケアできるデッキがあったりプレイでケアすることも可能だと僕は思っているので

光景〉+〈逆圧縮〉に屈しないをコンセプトにしています。

 

光景+逆圧縮に屈しないをコンセプトにした時、考えられるデッキタイプは

・盤面圧縮

・ソウル減

・防御札

・先に倒す

が挙げられるのでこれらを意識したデッキを使うことを念頭にタイトルを選んでいきます。

 

 

・今期の使用検討タイトル

 

BD

全く異なるアーキタイプが複数存在することと流通量による組みやすさによってtier1筆頭候補。

 

モカを使用したスピードゲームを押し付けてくるハロハピ軸は相手のリバースを必要としない連動2種なので幅広い相手に対応できるためトリオでは使用率が高いと踏んでいます。先に倒すデッキの筆頭。4ルックとめちゃめちゃ強い天城によりケアできる範囲は広いが1連動によるブレが気になる。

 

光景+逆圧縮が搭載されているグッドスタッフ軸はハロハピ軸より安定を取ったデッキというイメージでハロハピ軸より理不尽なキル性能を持っているのでネオスにモカを持ってくならこっちの方がオススメ。

 

友希那軸は氷の機械でロックして踏んでくるのでホラーなどのメタを貫通するためケアするのが非常に難しいデッキです。〈光景〉〈逆圧縮〉+友希那の詰め性能は非常に高いので対策やプレイが甘い相手を咎めることができます。

 

蔵有咲はソウル減によりモカBDを止めたり、レベル3でのパワーがとにかくデカいので面を制圧してくるデッキのほとんどを黙らせるたり、リバース連動を止めることができます。シャマザフィとオペトレによって面を維持しながらヒールができるのでレベル3を長くすることが可能であるが、ソウル減を苦にしない相手には滅法不利です。

 

BDのどのデッキでも共通なのは相手のリバース連動を助太刀などで回避することができないこと。友希那ミラーでは2面しか出さずに2パンエンドが正解の時もあるので頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

 

 

HLL

マーカー圧縮で勝つデッキなので光景に強いデッキとして非常に有効でした。

しかし、勝ち筋があまりにも分かりやすいのと、対策がないと明確に不利がついてしまうためメタが回りこのデッキに不利にならないような構築やカードがどのデッキにも採用されるようになりました。

ただ、地区にはこのデッキの対策が甘い人や戦い方が不慣れな人も多いので勝てるマッチは確実に拾ってくれると思っています。

現環境だと8扉ではKSや風タイトルが厳しいですが、某BCF東京大会優勝チームのHLLは門連動で不利がつくデッキにも打点を押し込んで勝つことが出来るデッキなので環境にはこちらが多いと踏んでいます。

 

KS

HLL、蔵有咲、SAOなどの盤面を取ってくる相手に滅法刺さるメタデッキとして注目されてます。めぐみんは相手の防御札、ソウル減を貫通するので上の3つにはガン有利を取れます。

私財差押えにはカウンターマークが付いてるので思考停止フロントアタックには気をつける必要があります。〈私財〉〈逆圧縮〉〈光景〉〈逆圧縮〉と同じようなとこも可能なので対戦する時は意識する必要があります。

デッキとしては連動に大きく左右され、山ブが多いので不確定ストックを多く作り戻りcx枚数が少なくなったりと安定志向のプレイヤーには向いてないといった感じです。

 

RW

いまだに現役のRW。モカや光景タイトル相手にワンチャンを作らせないソウル減が強いので強いタイミングで門連動を打つことが鍵。光景タイトルでもあるのでストックを積む展開には注意が必要。HLLやLSSなどの早出しを多面してくる相手が厳しいので対策が必要。

 

SAO

扉スタンバイは面取りとヒール量の多さと思い出後列による妨害が強く、ヒール+思い出後列の13kラインが触れない相手にはかなり強く出れます。ホラーにより延命が可能なのでモカBDには強く出れる。光景タイトルではあるものの殺意は低いので致命傷を貰わなければなんとか。下ブレを引いた際の山のリセットが遅かったりとどうしようもない試合があるのと、HLLのメタの流れ弾をくらったりと今期は向かい風。

 

 

・デッキ選択について

前期はトリオに出るプレイヤーが多いのでトリオのデッキ選択について。

 

最大勢力BDの〈光景〉〈逆圧縮〉は常に逆転の目を作るので優勝を目指す上で必ず止めなければならないと思ってます。逆にプレイが甘い相手にはどこからでも逆転が狙えるコンボなので〈光景〉〈逆圧縮〉を止められるor仕掛けられる上記5タイトルから主に選択するのが無難だと思われます。これ以外の択としは面取り相手に有利を取れるBMや殺意を極限まで上げたPDやDCなどはありだと思います。

 

以上で終わります。

今期組んでくれる人や、調整してくれる人などはよろしくお願いします。

 

Rewrite解説動画(使用者:おるか)

 

 

お久しぶりです、フレンダです。

今回は題名にもある通り、解説動画を作ってみました。自分なりに色々と考えてみた結果、完成形としてブログ記事+動画の形で公開するのがベストだと思ったのでこのような形で公開しました。色々と工夫して作ってみたのでぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

以下のように話を進めていきます。

 

  • 始めに

  • 対戦内容について

  • 解説動画

  • まとめ

 

【始めに】

 

まず、対戦動画を作るにあたって、対戦風景を録画して動画サイトにアップするだけでは面白味に欠けると感じました。そこで今までの対戦動画とは一風変わった動画を作りたいと思いました。

 

話が少し脱線しますが、自分はここ数年WSなどのアナログTCGの他にデジタルTCGで遊んだりしました。アナログTCGとデジタルTCG、どちらも似ている部分を持ちつつもそれぞれに違った良さがあるのでどちらもプレイしている人は多いのではないでしょうか。

 

この2つのTCG文化を対戦動画の観点から比較するとデジタルTCGの方が発展していると思います。その理由として、デジタルTCGが電子媒体で扱われているため、撮影が簡易である点、簡単にプレイできるのでプレイヤー人口が多い点、動画配信者が多く敷居が低い点などが挙げられます。

 

アナログTCGとデジタルTCGの対戦動画の内容の違いとして、対戦相手の存在があります。デジタルTCGの対戦動画では相手が正面にいないことがほとんどなのでプレイの解説や思考を視聴者に話すことが可能です。自分は対戦動画において、なぜこのような行動を取ったのかという部分に興味があり、自分が動画を作るならここに重きを置いて動画を作りたいと思っていました。

 

そこで、デジタルTCGのような対戦動画をアナログTCGのWSでやってみようと思ったのが今回の動画製作のきっかけです。


【対戦内容について】

 

プレイヤーの思考を中心に動画を作るということで、対戦中に話しながら進めるのは困難なので動画とは別に音声を収録し動画に重ねることでプレイの解説をする形を取りました。

 

また、先ほど触れたデジタルTCGのような対戦動画を指針にしているため、主人公を定めて、主人公の視点からプレイの解説をしてもらっています。今回はRewrite側を主人公としてRewrite側のみの手札を視聴者にも公開しプレイヤーの思考をあと語りして貰っています。(主な)デジタルTCGの対戦動画と同様に対戦相手の手札を公開していないので相手の手札の予測などがキーポイントとなっています。

 

今回、このような企画を採用したので動画としてRewrite側の情報量は多い方がよりよい動画が作れると判断したので先日構築記事が公開されたおるかくんのRewriteを本人に使ってもらい動きの解説をしてもらいました。

 

こちらがRewriteの記事になります↓

rewrite独習(序章) - レベル3でクラマ3トリ

f:id:frenda7:20180221005926j:plain

 

続きを読む

[ ws ]バンドリ! ガールズバンドパーティ!発売前の構築とブシロードの未来について思ったこと

 

はじめまして。フレンダです。

今回はブシロードさんが新しく発売されるバンドリ! ガールズバンドパーティ!のブースターパックのカードリストが発売の1週間前に公開されたので、ネオスタンダードで使用するデッキを考えてみました。(後半部分では、このことについては掘り下げていきます)

wsのデッキに関してブログで公開するのは始めてですが、一人でも多くの人に見てもらい感想を貰えたら嬉しいです。

では、さっそくデッキの内容になります。

 f:id:frenda7:20171220021247j:image

続いて各カードの説明に入ります。

分かりやすいように以下の順に並べてみました。

 

⚪︎注目したカード

⚪︎レベル0

⚪︎レベル1

⚪︎レベル2

⚪︎レベル3

⚪︎総括

 

 ある程度wsに触れている層に向けて書いているので、ここからのカードの効果などについては、略称を使っていきます。分かりにくかったらごめんなさい。

 

⚪︎注目したカード

"鳥籠の歌姫"湊友希那

f:id:frenda7:20171220021126j:image

cxコンボが成功すると単体で3-2-2と打点を喋ることができるバケモノです。打点を連打する上で2という数字が、けもフレのバーンメタに引っかからず細かく刻めるところに魅力を感じました。ヒールと強力な詰めテキストが1枚に完結されたとても優秀なカードなのでこのカードを軸に考えていきました。

 

"はいっ、プレゼント♪"上原ひまり

f:id:frenda7:20171220021212j:image

領域移動の早出しメタという優秀な効果に加えてアラームによりストックを増やすことが出来るのでストックが溜まりやすくなります。しかし、不確定なストックを作ることでクライマックスを吸ってしまい圧縮を下げる可能性もあるので、この不確定ストックを直ぐに手札や盤面に還元できるように組んでいきました。

天城》テキストはこの《リンディ》テキストと上手くマッチしていると感じ、ハロハピの《天城》はハロハピのキャラしか手札に加えられないということと、《天城》を使うのであればクライマックスを積極的に打ちたいので《1連動》を使おうと考えて、ハロハピを軸にしていく方向性で固めました。

 

⚪︎レベル0

天城》を上手く集めるため、《黄色暁》を採用しました。ハロハピのキャラは全て黄色なのでデッキの方向性とあっていると思います。

りみ集中》は色が赤なので《天城》でも《黄色暁》でも取れませんが、レベル2に採用されている各赤色のカードが優秀なため色発生に使うのと上から引けるように4になってます。

1周目の後列は基本は《りみ集中》と《天城》で2週目以降は山のハロハピ率が大幅に下がるため、早出しのタイミングで《天城》を上位後列に張り替えるのが理想です。そのため、2週目以降の《天城》の価値が低いため3枚になっています。

青の《ボトム相殺》は1コストアンコールのテキストと色発生で重要なのですが、レベル0以外でのアンコールがあまり強くないということと、手札にダブつくのは弱いと感じ、レベルに刺せば上から引いてこない安心のピン投にしました。

 

0がやる気なさそうに見えるのは、よく一緒にデッキ考えてる人のせいですかね、、、( ◜ᴗ◝ )

 

⚪︎レベル1

1連動》はリバース要求なしで手札を増やすことが出来るので周りのサポートもあって優秀だと感じました。《1連動》では《天城》や《黄色暁》で触れない《リンディ》を積極的に拾っていきます。チェンジセットはクライマックス《早出し》の条件にもなりますが、クライマックスを使わないターンのリンディテキストのストックを消費するのにも使えます。

おばあちゃん》は後列を揃えたり、2コスト使いたい時に《1/1応援》をマーカーを吸いながら立てたりと器用な動きができると思います。

イベント拳》はレベル1でダイレクト面を貰う恩恵が大きかったり、終盤でも効果3つのうちその時に必要なものを選んで使うことができるので、ネーム要求を満たしてなくても強いと思ったので採用しています。レベル1で打つつもりなので採用するならマリガンからキープします。

ハロハピデッキだと思って2000拳想定で殴ってきたキャラをボコボコにしてやりましょう(ドヤ顔)

 

⚪︎レベル2

1/1応援》を立てながら《天城》を前に出して《早出し》を出したり、《リンディ》をクロックに叩きながら《ランサー》を出しましょう(?)。つまり、言ってることが理想論過ぎるのでここは組んで回してみてからたしかめようと思っています。

光景》と《レベル応援》は相手にしたら厄介な札で、どうにかして使いたいと思いネジ込みました。相手によっては絶対に使ったり使わなかったりするので赤発生には気をつけましょう。毎ターン《リンディ》をクロックするのが理想ですが、《リンディ》が置けないターン(手札にない、X-0のクロックなど)にレベルに置きたいカードを上手くクロックに置くことが大切です。

椎名》はデッキのクライマックスが門とストブで構成されており、両方捲った時に打点が増えるので《1連動》を使っている時に捲ったらキャンセルの確率か上がるし拾えるだろうと踏んでいます。

現実「連動!2から4!入ったぜ〜(◔‿ゝ◔)ʃ

お、各山じゃん(◔‿ゝ◔)ʃ」

 

⚪︎レベル3

友希那》連動はリバース要求かつ3コスト手札2と多面するには少し難しいと感じています。そこで横に添える札としては、道中でストブを連打していることや、最終局面で1000/1を置いているので打点が大きくなることを加味してこのカードプールだと《武蔵》がベターな選択かと思いました。1番強い部分は特徴ハロー、ハッピーワールド!ですかね。フレーバーが可愛い(Pyxis)。このデッキでは対応が死にテキストになってますが、書いてあることは強いのでクライマックス配分をいじって遊んで見てください。僕は握り分けが難しいと判断したので0にしました。

レベル3は《友希那》以外をヒールに寄せる構築も考えましたが、多面連動の難しさと1面連動ではなかなか相手を倒せないなと思い、それなら3-1でターンが回ってきたらヒールして後ろにしまって、ラストターンに《武蔵》と一緒に投げた方が《友希那》というカードを上手く使えるかなと思ってこの配分にしました。

 

⚪︎総括

青と緑のカードが使いたいと思ったら気づいた時にはデッキがハロハピになりました。

机上論にも程があるくらいで、とても拾いづらい緑を毎ターンクロックに叩きつけてデッキの半分しか入ってない黄色のカードを無理やりかき集めて連動を決めて、全く関係ない色でフィニッシュを狙う意味のわからないデッキになってしまいました。

そもそも、各バンドごとに作ってねってデザインされたカード達が条件が意外と緩かったりで混ぜれるのは割と問題な気もしてますが、どうでしょう。それでも、各バンドごとにそれぞれ特徴的な動きがあって強いことろを引っ張ってきてまとめてみたら強いのが出来そうな気がして組んでみました。

意見や感想があったらぜひTwitterのアカウント(@7frenda)に送ってみてください。

 

続きを読む